企業様に安心していただくために、
バーンフュージョンが実施している取り組みをご紹介します。
バーンフュージョンが実施している取り組みをご紹介します。
取り組み
装置保全技術者の育成
バーンフュージョンでは、独自の研修施設において装置保全の基礎から実機を使用した演習まで、装置保全技術者の育成を行なっています。装置保全技術サービスに関しては業務案内をご覧ください。
初級技術者 | 中級技術者 | 上級技術者 | |
---|---|---|---|
スキルレベル概要 | 工程の知識、オペレーションスキルの習得およびメンテナンス作業の習得、定期点検、機能回復作業(パーツ交換、パーツ洗浄他)ができる | 各装置でつくる品質要求の知識を習得および単独で故障の対応ができる | 能力改善を提案・実行でき、再発防止対策などの保全管理ができる |
保全範囲 | 個別装置 | プロセス装置群 | 生産設備全域 |
日常定期保全 | 年次実施事項が単独で実施できる | 故障解析をして保全計画が作成できる | O/H計画(費用、日程)の立案ができる |
故障修理 | 上級者、メーカーのサポートが必要 | メーカーとの折衝をもって最適な修理ができる | 保全管理を通して、再発防止対策ができる |
装置の動き・動作 | 動作の正常・異常の判断 | 動作原理を理解する | 改善立案ができる |
安全 | インターロックの理解、ガス・薬品の知識 | 安全作業の指導ができる | 潜在的危険の防止対策ができる |

装置保全技術者育成カリキュラム
3ヶ月の研修を経て初級技術者として配属いたします。
1ヶ月目 | STEP0 基礎教育 |
|
|||||
STEP1 基礎演習 |
|
||||||
2ヶ月目 | STEP2 基礎実習 |
|
|||||
STEP3 応用実習 |
|
||||||
3ヶ月目 | STEP4 実践演習 |
|
入講から配属までの流れ(約3ヶ月)
- 入講
- STEP X
座学+実機演習 - STEP X
修了試験 - 認定試験
- 初級技術者配属
研修施設東北テクニカルセンター
バーンフュージョン独自の研修施設「東北テクニカルセンター」。実機でのテクニカルトレーニングが可能です。

所在地 | 〒997-0857 山形県鶴岡市美咲町37-25(鶴岡ICとなり) TEL:0235-64-1117 FAX:0235-64-1120 |
---|---|
敷地面積 | 1,321m2 |
建物面積 | 454m2 (事務所、実機研修室、会議室、倉庫含む) |
1階床面積 | 362m2(実機研修室 79.7m2) |
2階床面積 | 92m2 |
特徴
- 実機でのテクニカルトレーニングをおこないますので、真空装置などのメンテナンススパンが長い装置の実機での集中トレーニングが可能となります。
- クリーンルーム模擬体験ができます。
安心していただける人事制度
キャリア社員/技術社員制度のご紹介
「安心な人事制度」
お客様へ ~長くご利用していただくための取り組みとして~
装置保全技術者全員が人事制度「キャリア社員/技術社員」の対象となっております。自社内で研修を行い、知識を身につけ、経験を積み、技術を高める。そしてそれらの伝承を行う。人材を蓄える体制作りに力を入れています。
キャリア社員/技術社員制度導入メリット
- 待遇が変わる為、仕事に対するやりがいに繋がり、モチベーションの向上が図れます。
- 新規応募者獲得に繋げていくことができるようになります。
- 無期雇用となるため抵触日に関係なく継続就労可能になります。
概要
(広義)
(広義)
「キャリア社員/技術社員」とは、従来の正社員と非正規労働者の間の、中間的な雇用形態として位置づけられるものであり、勤務地や仕事内容、労働時間のいづれか、又は複数が限定された形で働く正社員です。
国策
(多次元的で安心できる働き方の導入促進)
(多次元的で安心できる働き方の導入促進)
「個人が、それぞれのライフスタイルや希望に応じて、社会での活躍の場を見出せるよう、柔軟で多様な働き方が可能となる制度の見直し等を進める」と謳われています。(日本産業再興戦略より)
背景
(時代の変化、働く人達のニーズに対応)
(時代の変化、働く人達のニーズに対応)
世の中の多様な変化に対応することに加え、優秀な人材の確保、安心して働ける環境の確保のために「キャリア社員/技術社員」を導入しました。
装置保全技術サービス導入事例
活用目的:コストリダクション
オペレーション及び、QCDの安定確認後、オペレーション・装置保全一体型請負業務請負サービスを選択・導入しています。

2017年3月時点での自社実績:稼働率100%(平均値/年)
装置保全技術サービス
